福島県で働く外国人と事業主の相談窓口
Consultation Services for Foreign Workers and Employers in Fukushima

事業者の方へ

厚生労働省の発表によると、2024年10月末の時点で、日本で働いている外国人は2,048,675人、外国人を雇っている企業は318,775社で、どちらも過去最高となりました。

福島県でも同じように外国人労働者数は年々増加傾向にあり過去最高の11,987人(前年9,928人、対前年比20.7%増加)過去最高となっています。

外国人を雇用する企業から寄せられた相談内容を踏まえ、具体的な課題について説明します。

コミュニケーション不足が生じやすい

外国人が日本で働くとき、「言葉の壁」や「文化の違い」からコミュニケーションがうまくいかないことがあります。たとえば、仕事の指示が誤解されたり、質問や相談がしにくくなったりすることです。

こうしたコミュニケーションのズレが職場での誤解や対立を引き起こし、双方がストレスを感じる原因となることがあります。

職場内の人間関係を良好に保つためには、これらの障壁をお互いに理解し、解消していく努力が必要です。

賃金や待遇への満足度向上が必要

外国人労働者の中には、期待していた賃金や待遇が実際と違い、不満を感じる人もいます。

母国と比べて日本の生活費が高いことや、税金や社会保険の仕組みが分かりにくいことが原因で、不満が大きくなることも少なくありません。

また、同じ職場で働く日本人社員との待遇の違いに気づき、それが離職や仕事へのやる気の低下につながる場合もあるため、まずは外国人労働者に賃金や待遇を納得してもらう必要があります。

一部の会社では、外国人労働者に「長時間労働」、「低賃金」で働かせているケースもあり深刻な問題となっています。

こうした不公平な扱いによって、外国人労働者が職場で不平等を感じたり、会社への信頼を失ったりすることがあるため、この問題を早く解決する必要があります。

労働環境に慣れるまで時間がかかる

外国人労働者が日本の職場の文化や働き方に慣れるには、時間がかかることがよくあります。

とくに、日本特有の「報連相(ほうれんそう)」や細かい品質管理のルールは、初めて日本で働く外国人にとって混乱の原因になります。

こうした職場の習慣に慣れないことが、仕事が遅くなったり、外国人労働者がストレスを感じたりする原因になることもあるため、企業は外国人労働者がスムーズに職場の環境に慣れるようにサポートする必要があります。

教育やスキルアップの支援が不十分

外国人労働者が日本で長く働きたいと思う場合、教育やスキルを高めるための支援が大切ですが、現在、多くの企業ではそのための制度が十分に整っていません。

研修が限られた内容だけ、日本語を学ぶサポートがないために、外国人労働者が仕事の幅を広げることが難しくなっています。

これはキャリアアップの妨げとなり、不満を感じる原因にもなっています。

定着率を高めるための取り組みが必要

課題①〜④が重なることで、外国人労働者が早く仕事を辞めてしまう原因になることがよくあります。

また、仕事のストレスやコミュニケーション不足、文化の違いに加えて、私生活で孤独を感じたり、将来に不安を感じたりすることが、仕事を続ける意欲を低くしてしまいます。

そのため、企業は労働環境を良くするだけでなく、外国人労働者が安心して働き続けられるように、生活面でもサポートを充実させることが大切です。

外国人雇用には、乗り越えるべき課題がいくつかありますが、受け入れの準備をしっかりすることで貴重な人材を迎えやすくなります。

外国人労働者が増えるこれからの時代、一つひとつの問題に向き合いながら、一緒に働ける職場を作ることが大切です。

外国人の雇用に関して、問題や疑問を感じることがありましたら、お気軽にご相談下さい。